随便做/勝手にしやがれ

30代ビジネスマンが発信する海外/ファッション/美容/読書/語学のtips

筋トレするならゴールドジムを勧める5つの理由

こんにちは、tamasakaです。

 30代男性の皆さん、定期的な運動をしていますか?

私は長い間ジム通いを習慣にしていますが、今年の4月にフィットネスジムの総本山とも言うべきゴールドジムに入会しました。

入会してから3ヶ月以上経過しますが、ここ最近では1番いい買い物でした。

筋トレ初心者でも、いや初心者に対してこそゴールドジムを勧めます。

 

tamasakaが筋トレをする理由

私は学生時代から継続して筋トレをしています。会社に入ってからも10年以上、週末のジム通いは欠かしていません。

筋トレのメリットについて書いた本やサイトはたくさんあるのでここでは紹介しませんが、私が筋トレを継続している理由は以下の通りです。

①運動不足の解消

オフィスワーカーであれば現代人は圧倒的に運動不足です。

古くから人間は身体を動かしながら暮らしを営んでいたわけで、運動をしない生活が身体にも精神にも良い訳がありません。

週1回の運動でもするとしないとでは将来は大きな差になると思って、運動を継続してきました。

運動の中では筋トレが一番手軽です。筋トレは一人で出来る、道具は要らない、天候を選ばない、遠くに行く必要がない。

運動はビジネスマンに必要で、一番取り組みやすい運動が筋トレ、そう思います。

基礎代謝の向上→太りにくい体

筋トレによって筋肉量が増えれば、基礎代謝が向上して太りにくい体になります。

私の場合、食べたいものを食べる生活を送っていますが、大学を卒業してから10年間体重は増えていません。

③服、特にスーツが似合うようになる

洋服、スーツはある程度体格がいい方が絶対に似合います。

特に肩と胸の筋肉を適度につけた方が、上手く着こなせます。

筋トレをしない理由、ありませんよね?

 

筋トレにゴールドジムを勧める5つの理由

tamasaka、これまでは公共の体育館やTIPNESSで筋トレを行ってきました。

家の近くにゴールドジムはありましたが、週末トレーニーが通うには敷居が高い気がして敬遠していました。

ただ直近利用していた公共の体育館に飽きてしまい、長年自己流で取り組んでいたトレーニングを見直すために、思い切ってゴールドジムに入会しました。

入会してから3ヶ月経ちますが、以下の5つの理由からゴールドジムを選んで良かったと思っています。

コスパの高さ

ジムに入会する際の最初のハードルはコスト(月会費)です。

ゴールドジムは高いだろうと思っていたのですが、週末会員であれば6,000円、フルタイム会員で10,000円。

他のジムと変わりありませんし、設備の充実度を考えればコスパは非常に高いです。

②充実したトレーニング設備

マシンとフリーウェイト設備の数が圧倒的です。

同一種目でも複数マシンがあるため筋肉への刺激を少し変えることも出来るし、待ち時間が少ないのがメリットです。

③あらゆる動きがマシン化されている

フリーウェイトとマシンのどちらが優れているかという議論はありますが、

ゴールドジムはマシンの種類が豊富でマシンで対応していない種目は少ないです。

一定した軌道でトレーニングを行えるのがマシンのメリットなので、筋トレ初級者~中級者にもゴールドジムを勧める理由の一つです。

④トレーニングがスムーズに進む

最近は健康に対する意識の高まりからジムが人気を集めていて、キャパ以上の会員を抱えたジムも少なくありません。

そうしたジムでは待ち時間が多く、思うようにトレーニングが進まないのがストレスになります。

しかし、ゴールドジムではそうしたストレスを感じたことが一度もありません。

そもそも設備の数が豊富、お喋りをせずに一人でトレーニングに励む人が多い、一つの種目に時間をかけ過ぎずに次々こなしていく、等々がその理由だと思います。

1時間もあれば十分な量のトレーニングがこなせるので、一度にトレーニングに割ける時間が短い人にはメリットです。

⑤専門的な知識を持ったトレーナーのアドバイス

ゴールドジムではトレーニングプログラムやフォーム、栄養に対するアドバイスを専門的な知識を持ったトレーナーが無料で行ってくれます。

トレーナーを捕まえるのに苦労する時もありますが、一旦捕まれば親切かつ丁寧にアドバイスをしてくれます。

通常は高額な費用を支払ってパーソナルトレーニングで得るような情報を、無料で受けられるわけです。

数回フォームチェックを受けたことで、トレーニングに対する意識が変わり、捗るようになりました。

これは初心者や中級者にとっては、最大のメリットでしょう。

 

まとめ~今すぐゴールドジムへ行こう~

以上、運動不足のビジネスマンにとっては筋トレを勧めますし、

折角筋トレをするなら、充実した設備を有して知識豊富なトレーナーから指導が得られるゴールドジムを勧めます。

私もこれまで敷居の高さを感じていましたが、今では初心者こそゴールドジムの門を叩くべきだと思います。

早速お近くのゴールドジムに向かってください!

 

【30代男のスキンケア②】クワトロボタニコは保湿良し、香り良し、コスパ良し

こんにちは、tamasakaです。

前回の記事では、男性の肌の特徴とスキンケアの重要性について触れました。

tamasaka.hatenablog.com

今回は実際に使ってみたメンズスキンケア製品を紹介したいと思います。

第一弾は「クワトロボタニコ」のスキンケアセットです。

タイトルに書いた通り、優れた保湿性と爽やかな香りが気に入りました。

価格も1ヶ月4千円未満とお手頃なレベルなので、これから本格的にスキンケアを始める方には良い選択肢だと思います。

クワトロボタニコとはどんなブランド?

ブランドコピーは「枯れない男の肌メンテ」。

スキンケアによって健康的な肌を手に入れて仕事やプライベートの質を向上させる。

そんな理想を実現するためのメンズケア専用のブランドです。

いいですねぇ、30代男のスキンケアにぴったりのブランドではないでしょうか?

 

お試しにぴったりのトラベルセットと使用感

 

今回はスキンケアに必要な洗顔料、化粧水、クリームの3点がセットになったトラベルセット(¥2,376)をAmazonから購入しました。

f:id:tamasaka:20190720124407j:plain

旅行や出張の時に使える小さな容器のセットですが、約2週間分の容量ということでトライアルとしても使えます。

f:id:tamasaka:20190720124727j:plain

パッケージデザインの黒が大人の男性、緑がボタニカルな雰囲気を感じさせます。

洗顔

f:id:tamasaka:20190720125519j:plain

オイルコントロール&フェイスクレンザー

この洗顔料は皮脂や汚れを落とすだけでなく、肌の水分・油分バランスを整えるのが特徴です。

そのために沖縄の海泥や4種類の天然植物成分が配合されています。

それでは使ってみましょう。

1㎝程度取ってネットで泡立てると、写真のように大きな泡が立ちました。

f:id:tamasaka:20190720110057j:plain

クワトロボタニコ フェイスクレンザーの泡

泡の密度が濃い。フワフワというよりも、モッチリという形容が相応しいです。

この大きな泡を顔に乗せて全体を包み込むように洗うと、皮脂や汚れが良く取れたような気がします。

それでも、つっぱり感のようなものは全くありません。

天然植物成分の効果で、水分と油分のバランスが取れているんでしょう。

化粧水

f:id:tamasaka:20190720110129j:plain

ボタニカルローション&アフターシェーブ

これ一本で化粧水だけでなく美容液や乳液の機能も持っていることが特徴です。

洗顔料と同じく天然の植物成分(ヒルベリー葉、チャ葉、オウゴン根、チガヤ根)が配合されていて、

それぞれの成分が男性の肌が抱えやすい問題(乾燥、ハリ不足、皮脂トラブル、毛穴トラブル)に働きかけます。

それでは、使ってみましょう。

f:id:tamasaka:20190720110200j:plain

従来使っていたUNOの化粧水と比べて、少しとろ味があってローションのようです。

肌につけると伸びが良く、1円玉位のサイズでも顔全体にしみ込んでいきます。

使い続けていくうちに保湿の良さに驚かされました。

今までは化粧水と乳液をつけても午前中の内には肌の乾燥を感じていましたが、午後になっても乾燥を感じません。

この高い保湿性はクワトロボタニコの一番の特徴だと思います。

クリーム

f:id:tamasaka:20190720110242j:plain

ボタニカル パワーリフト&ディープモイスト

最後がこのクリームです。名前だけで、表情が引き締まって潤いを与えるようなイメージが湧いてきます。

このクリームは男性の肌にハリを与える「弾力ケア美容液」と、潤いを与える「保湿美容液」の2つの機能を担っています。

大豆由来のプロテインと米由来のセラミドという2つの植物成分が、アンチエイジング作用をします。

それでは、使ってみましょう。

f:id:tamasaka:20190720110314j:plain

少量のクリームを手に取ってつけると、さらっとしていて伸びやすく、素早く内部に浸透していく感じがします。

つけた直後は超高保湿状態という感じで、それが1~2時間位すると肌になじんで、その後も保湿状態が持続するという感じです。

あとはベルガモットの爽やかな香りがするため、朝からアガった気分で仕事に取り組めるのも、見逃せない効果です。

使用前後の肌の写真を並べてみましたが、さすがにこれでは分からないですね笑。

 

クワトロボタニコのスキンケアセット評価

以上、クワトロボタニコの洗顔料、化粧水、クリームを使った感想を書きました。

これから比較しやすいように、項目別で星付きの評価をしたいと思います。

項目は洗顔力、保湿性、べたつきコスパの4つです。

洗顔力 ★★★★☆

しっかりした泡で顔全体を包み込めるように洗える点が良いです。

しっかりと汚れを落としながら、洗顔後に肌がつっぱるような感じがありません。

泡立てるのに少し時間がかかるので、せっかちな人にとってはマイナスかもしれません。

②保湿性 ★★★★★

保湿力に関しては間違いないです。

夜に洗顔・保湿してから就寝後、朝になっても潤いが保たれているのが分かります。

一度出張中に、従来の化粧水を使いましたが、保湿性に関しては差が歴然でした。

③べたつき ★★★☆☆

保湿性とトレードオフかもしれませんが、肌が潤った感じをべたつきと表現するかもしれないので暫定で星4つにしました。

※星の数が増えるとべたつかない方向

ただ使用している間にニキビが出来たわけではないので、オイルでべたべたするようなことは無いはずです。

コスパ ★★★★★

これは複数製品を比較してみないと分からないため、暫定で星5つ。

1ヶ月分のコストを見積もってみましょう。

約2週間分のトラベルセットの容量が洗顔料30g、化粧水30ml、クリーム13gでした。

実際に1日朝晩2回の使用で化粧水は使い切り、洗顔料とクリームは少しだけ残っています。

通常容量の各製品単価が洗顔料1,944円(120g)、化粧水2,160円(115ml)、クリーム3,456円(50g)です。それぞれ大体2ヶ月分の使用量です。

3製品の合計を1ヶ月分にすると3,780円で、当初の予算に収まっています。

もちろんドラッグストアで購入するプチプラ製品と比べると高いですが(恐らく化粧水と乳液合わせても月1,000円位?)、

30代半ばにもなれば必要なコストと実感しています。

番外 香り★★★★★

クワトロボタニコは天然成分を使った香りにこだわっていて、その爽やかな香りも加点ポイントです。

 

まとめ~まずはトラベルセットで試してみましょう~

以上、クワトロボタニコのスキンケアセットのレビューでした。

「枯れない男の肌メンテ」というブランドコピーを体現したような、保湿性も香りも潤いあふれる製品でした。

月4,000円未満のコストなので始めやすいと思います。

まずはお試しにトラベルセットから使ってみてはいかがでしょうか?

 本格的なスキンケアを始めることで、生活にハリが生まれることをわずか2週間で実感しました。

次回はファンケルのメンズスキンケア製品を紹介したいと思います。

ドイツで購入したRIMOWA/リモワのオリジナルはタフで機能的

こんにちは、tamasakaです。

先日ドイツへ出張した際にRIMOWA(リモワ)のスーツケースをお得な価格で購入した話は、既に書きました。

tamasaka.hatenablog.com

購入したスーツケースの紹介をしたいと思います。

RIMOWAらしい機能的なデザイン、かつ所有欲をくすぐるような工夫がこらされたスーツケースです。

購入してよかったと思っています!

 

購入したのはオリジナル/チェックインM

今回私が購入したスーツケースのスペックです。

モデル:Original/オリジナル

サイズ:Check-In/チェックイン M

色:Titanium/チタニウム(いわゆるゴールド)

寸法:高さ69㎝*幅44㎝*奥行27.5㎝

重量:5.4㎏

 

リモワは昨年にモデルチェンジを行って、ブランドを代表するアルミ素材のスーツケースは「トパーズ」から「オリジナル」に新たに名前が変わりました。

(※ポリカーボネート製のサルサは、エッセンシャルに変更)

リモワのアイコンといえるアルミ製スーツケースの最新モデルにミーハー心理をくすぐられ、

また1週間程度の出張で使いやすいサイズを考えて、オリジナルのチェックインMサイズを選択しました。

(スーツケースを機内に持ち込む方は、持ち込みに対応したサイズのCabinを選びましょう)

カラーは当初シルバーにしようと思っていましたが、店頭で比較した印象ではチタニウム(ゴールド)が思っていたよりも落ち着いた色で、

シルバーよりも個性があったので、チタニウム(いわゆるゴールド)を選びました。

 

リモワ/オリジナルの写真とレビュー

正面からの写真

デザイン自体は至ってシンプルなもので、ドイツ製らしい機能美を感じさせます。

 

f:id:tamasaka:20190715172538j:plain

リモワ/オリジナル/チェックインM正面から

色はゴールドといっても、シルバーのシャープな雰囲気も感じさせるので、気に入っています。

f:id:tamasaka:20190715172609j:plain

リモワ/オリジナル/チェックインM正面②

スーツケースを丸ごと包める、ロゴ付きの大きな袋も入っていました。

少しモンクレール感ある、、、?笑 

f:id:tamasaka:20190715173213j:plain

ロゴ入りの収納袋

側面からの写真

ダイヤル式のロックが付いています。ダイヤルが回しづらく、番号の設定に若干苦労しました。

f:id:tamasaka:20190715172718j:plain

リモワ/オリジナル/ゴールド側面からの写真

蝶番のようなところまでロゴがあしらわれているのが、ミーハー心をくすぐります。

 

f:id:tamasaka:20190715173011j:plain

リモワ/オリジナル/ゴールド側面②


内側

スーツケースを開くと、左右ともフレックスディバイダーという形式になっています。

f:id:tamasaka:20190715173105j:plain

スーツケース内部のディバイダー

このディバイダー(仕切り)は、荷物の収納量、高さに応じて仕切りの位置も変えることができます。

つまり、荷物が少ないときは仕切りの位置を低くして、スーツケースの中で荷物が動かないようにできます。

行きと帰りで荷物の量に差があるような時には便利ですね。ユーザー思いの工夫だと思います。

内側の布にもロゴがあしらわれています、徹底していますね笑

 

まとめ

以上、購入したばかりのRimowa/リモワのアルミ製スーツケース、オリジナル(チェックインMサイズ)のレビューでした。

シンプルなデザインが好きで長く大事に使いたい方には、ぴったりだと思います。

これから一緒に旅をすることで、リモワのスーツケース独特の味わいが出てくることを願っています。

【30代男のスキンケア①】男性の肌の特徴とケアの必要

こんにちは、tamasakaです。

30代男性の皆さん、スキンケアはしていますか?

男性も30代になると、毛穴や脂っぽさが気になったり、これまでは無かったシミ・シワが出てきたりします。

最前線で働くビジネスマンにとっては、清潔で活力ある見た目はとても重要です。

それでもどんなスキンケアをすればいいのか分からないという方に対して、スキンケアの方法や実際に自分が試した製品の紹介をして参ります。

初回は男性の肌の特徴とスキンケアの必要性について、まとめました!

f:id:tamasaka:20190714123918j:plain

男性スキンケア


  

 

男性の肌の特徴とスキンケアの方向性

まずは一般的な男性の肌の特徴について。

①脂が多い ②水分が少ない 以上、非常にシンプルです。

男性の肌の特徴その1:脂が多い

よく30~40代の男性を「脂がのった」と表現しますが、脂がのっているのは仕事と腹周りだけでなく、肌も同様です。

男性の肌の皮脂量は女性と比べると多く、その数字は2~3倍 にも上ります。

また、年をとっても皮脂の分泌量が減らない点も男性の特徴です。

この皮脂が毛穴を目立たせやすくしたり、酸化することで肌の老化を招きます。

一方で皮脂は肌を保護する役割も負っているので、徹底的に脂を落とせばいいというものでもありません。

あくまで皮脂量を適切にコントロールしてあげることが重要です。

 

男性の肌の特徴②水分が少ない

皮脂とは反対に男性の肌は女性よりも水分が少なく、POLA調べでは3分の1という数字も得られています。

水分が少ない状態だと、乾燥したカサカサ肌になるか、或いは肌を守ろうと脂が過剰に分泌されます。

面白いですね、脂が出て肌がテカテカになっているのは、乾燥が原因かもしれないわけです。

元々水分が少ない上に、毎日ヒゲを剃らなくてはいけない男性の肌はダメージを受けやすいため、適切に保湿をしてあげる必要があります。

男性のスキンケアの方向性

以上、男性のスキンケアは①洗顔による皮脂量のコントロールと②適切な保湿が必要だと分かりました。

そのためにスキンケア、具体的には洗顔料を使ったクレンジングと、化粧水・乳液を使った保湿を行う必要があります。

 

tamasakaのスキンケア歴と肌状態

一般的な男性の肌の特徴についてまとめましたが、続いて私のスキンケア歴と肌の状態です。

スキンケア歴~10年余最低限のことはやってきた~

私の場合、これまでも必要最低限なスキンケアは行ってきました。

大学を卒業した頃からでしょうか、朝晩毎日2回の洗顔+化粧水+(乳液)は欠かしていません。

使用しているアイテムは、Gatsby、Uno、OXY、NIVEAといったドラッグストアでお馴染みのブランドをランダムに使ってきました。

最近は何となくUnoの洗顔料、化粧水、乳液を使っていました。

メーカーが資生堂ということで美容効果が高そうだし、値段を気にせずに使える所が良いです。特に不満はありませんでした。

 

肌の状態~可もなく不可もなく、が将来に不安あり~

これまで最低限のケアは行っていたので、自分の肌は可もなく不可もなくという状態だと思っていました。

先日テレビを見ていたら、美容に力を入れている男性の言葉が耳に留まりました。

「スキンケアは10年後の自分のためにやっている」という内容でした。

それを聞くと、なんだか不安になってきました。

私は学生時代に水泳をやっていて、その頃はかなり日に焼けていました。

スキンケアといっても肌水を適当に顔に振りかける程度です。

その頃に蓄積したダメージのせいか、シワが人よりも深く、最近ではシミも出てきました。

また人よりもヒゲが濃いので、毎朝強めにヒゲを剃ります。現在の化粧水と乳液では水分が不足しているように感じました。

更に毎日夕方になると、顔が脂を帯びてきます。男性の汗や脂は特に臭います(枕のにおいがその典型)

まだ自覚はありませんが、加齢臭を自分が帯びていないか、不安になりました。

 

スキンケアのグレードを上げる決意

つまり、以下の三つのポイントに対して、現在のスキンケアでは不十分で将来に不安を残すと感じました。

①過去の紫外線ダメージ(日焼け)によるシミ、シワの発生

②毎朝のヒゲ剃りによる肌の水分不足

③皮脂過多、水分不足による肌のてかり、ニオイ

前述の美容男性の言葉に従って、10年後の自分(40代半ば)のために、スキンケアのグレードを一段上げようと決めました。

 

今後のスキンケアの方針

以下のような方針でスキンケア製品を選んで、自分で使ってみた感想を紹介していきたいと思います。

①プロセスは増やさずにグレードアップ

これまで行ってきた洗顔+化粧水+乳液という3つのプロセスの数は増やさずに、そのグレードを上げることで対応していきます。 

②目標コスト 4,000~5,000円/月

現在は洗顔料、化粧水、乳液全て合わせても1,000円/月程度のコストです。

グレードをアップさせても4,000~5,000円/月程度に抑えたいと思います。

これならば飲み会や美容院1回分なので、大きな負担なく続けることが出来るはずです。

10年後の自分への投資と考えれば、安いものではないでしょう。

③最初は1つのブランドで揃える

 アイテムごとにブランドを変えてもいいのですが、最初は効果を測るためにも同じブランドで揃えようと思います。

 

まずはクワトロボタニコのスキンケアセット2週間使用してレビューを書きました、ぜひご覧ください。

tamasaka.hatenablog.com

残り2ヶ月半でHSK5級に合格するために乗り越えるべき3つの壁

こんにちは、tamasakaです。

この記事を読んでいただいている方は、HSKの受験を考えている、或いは中国語を学習している方でしょうか。

同志の皆さん、私は2019年9月に行われるHSK5級の受験をする予定です。

決意表明がてら、HSK5級に合格するために、残り2か月半で乗り越えるべき課題と対策について書いてみます。

  

tamasakaの中国語学習歴

まずは私の中国語学習歴から。

大学時代に2年間中国語を履修していましたが、まじめな学生ではなかったので何も身に付かず。

入社後、会社で開かれる中国語のクラスに参加して(半年*2回)、中国語検定を準四級→四級→三級の順番に合格。

三級に合格したのが2年前です。

昨年4月からは週2回中国語のクラスに通い始め、現在も継続中。

昨年9月にHSK4級を受けて合格しています。

不真面目だった大学の授業を除いても、累計で2年半は学習している中級者です。

 

HSKとはどんな試験?

正式名称は、漢語水平考試(Hanyu Shuiping Kaoshi)。

中国政府機関が主催している政府公認の試験で、中国の大学への留学ではHSKが条件に課されることもあるようです。

日本の中国語検定が「英検」の中国語バージョンだとすると、HSKは世界共通の「TOEIC」や「TOEFL」みたいなものです(TOEICは海外では通用しないというのはさておき、、、)

HSKは世界中の中国語学習者を対象としているので、コミュニケーション能力の測定に重きを置いた実用性が特徴です。

中国語を中国語として捉えるHSKに対して、中検は中国語の細かい知識や日本語への翻訳能力を求められます。

アカデミックな目的ではなく、中国語能力を留学や就職転職に活かしたいという方はHSKに挑戦した方がいいというのが定説です。

 

HSK5級の難易度

HSKは1級から6級まであり、6級が最難関です。

中国の大学への留学では5級を条件に課している大学が多いため、中級者として一つの目安になると思います。

 (名門清華大学でHSK5級で6割得点することが条件のようです)

公式サイトでは5級合格者のレベルを「中国語の新聞や雑誌が読めるだけでなく、中国の映画やテレビも観賞でき、さらに、中国語でスピーチすることができる」と定義しています。

 

HSK5級の試験構成

HSK5級の試験は、リスニング、読解、作文の3つのパートで構成されて、それぞれ100点、合計300点で評価されます。

以前は6割以上の得点で合格でしたが、現在は合格/不合格ではなくTOEICのようのスコア制です。

それでも6割の得点が一つの目安と言えるでしょう。

①リスニング

時間は30分間、全部で45問出題されます。

HSKの場合は、中検と違って問題が1回しか読まれないのが特徴です。

②読解

時間は45分間、全部で45問出題されます。

いずれも選択問題です。

③作文

時間は40分間、HSK5級の最難関ではないでしょうか。

与えられた5つのキーワードから80語程度の作文を作る問題と、与えられた写真に関する80語程度の作文を作る、2問が出題されます。

 

tamasakaが考えるHSK5級の対策

①リスニング

近道はないので、量をこなして、聴解能力を上げるしかありません。

HSK5級のリスニング対策本を購入したので、コンプリートするつもりです。

25日分のセクションで構成されているので、遅くとも3日に1セクションのペースでこなさないといけません。

以前から使っている聴読中国語もHSKのリスニング対策に有効だという評判です。

 聴読中国語は本当にお勧めします。

文脈の中から単語を覚えられるだけでなく、テキストの1つ1つが中国の文化や社会についても学べる内容になっています。

合格奪取! 新HSK5級トレーニングブック [リスニング問題編]

合格奪取! 新HSK5級トレーニングブック [リスニング問題編]

 

 

 

聴読中国語 (東進ブックス)

聴読中国語 (東進ブックス)

 

 ②読解

こちらは比較的余裕があると思っているので、後回しです。

他のパートの勉強をすることで、自ずと読解力も上がってくるでしょう。

 

③作文

頭を悩ませています。

スポット講座にでも通おうと思っていましたが、特に見つかりませんでした。

HSK5級の作文の対策と書き方【テンプレートを公開します】 | study Chinese with 樹樹

こちらの方の対策が有益に思えたので、これを参考に過去問を解いてみようと思っています。

 

中国語検定HSK公式過去問集5級 2018年度版

中国語検定HSK公式過去問集5級 2018年度版

 

 

以上、HSK5級の課題と対策についてまとめました。

結果が出るのが10月末、また報告いたします。

30代男性にオススメする”CROOTA”(クルータ)のボクサーパンツ

こんにちは、tamasakaです。

 

30代男性の皆さん、どんなアンダーウェアを履いていますか?

隠れたところでもオシャレや個性は求めたいですよね。いわば自己満足。

また快適に過ごすために、アンダーウェアの機能性も重要です。

そんなファッションと機能性の両方を満たすCROOTAのアンダーウェアを紹介します。

彼氏や旦那さんにプレゼントするアンダーウェアを探している女性も是非読んでみてください。

 

CROOTA(クルータ)とはどんなブランド?

CROOTA(クルータ)はオーストラリア発のアンダーウェアブランドで、メンズだけでなくレディースも手掛けています。

ブランド名の由来は「Cool(いけてる)」を意味するロシア語で、スローガンは"Save the ass"(お尻を救え)だそうです笑。

このコピーには「退屈なアンダーウェアに反旗を翻せ」という精神がこめられていて、

それだけシルエットやカラーにこだわったデザインをしています。

アンダーウェア、下着にも個性を求める方にはピッタリではないでしょうか。

 

CROOTA(クルータ)の下着を勧める3つの理由

これまで5着CROOTAの下着を購入してきた私が勧める理由は3つあります。

①美しいシルエット&個性的なデザイン

CROOTAのボクサーパンツはシルエットが綺麗で、ヒップラインを美しく魅せるともっぱらの評判で、

美意識が高いその道の男性たちの間でも人気があるようです。

デザインは鮮やかな色使いをしたシンプルなデザインから、オーストラリアの雄大な自然をイメージさせるようなデザインまで、バリエーションは広いです。

30代男性にも似合う、落ち着いていて、それでいて少し個性的なデザインが見つかるはずです。

f:id:tamasaka:20190707152728j:plain

CROOTA公式サイトより

f:id:tamasaka:20190707161640j:plain

CROOTAのボクサー

お尻部分の右上にカンガルーがデザインされているのが分かりますか?
こんな風にオーストラリアを感じさせるデザインが多いです。

②厳選された天然素材

crootaの綿100%のアンダーウェア(ポリエステルの製品もあります)では、スーピマ綿(supima cotton)を使用しています。

スーピマ綿は「コットンのキャデラック」とも呼ばれていて、アメリカでのみ生産される最上級のコットン、世界中の綿花生産量で占める割合はわずか1%です。

丈夫でありながら、しなやかで滑らかな肌触り、発色の良さが特徴です。

crootaのアンダーウェアの特徴である鮮やかな色合いも、スーピマ綿が可能にしているわけですね。

③快適な履き心地

SEAMLESSモデルの履き心地は後述の通りですが、それ以外のモデルも履き心地が抜群です。

身体によくフィットしながら、締め付けすぎない

 

履いていることを忘れてしまう!"SEAMLESS"のレビュー

それでは実際にCROOTAの下着を私が穿いてみた感想です。

特に私が気に入っているのはSEAMLESS(シームレス)で、今月も1枚購入しました笑。

f:id:tamasaka:20190707161011j:plain

クルータのシームレス(前面)

その名の通り、2枚の布をただ張り合わせたような縫い目の目立たないデザインで、一見すると腰巻のようですが、これがただ者ではありません。

f:id:tamasaka:20190707161043j:plain

クルータのシームレス(横から)

SEAMLESSの素材には綿ではなく高機能ポリエステルが使用されています。

内側の熱や汗を外に逃がす通気性の良い素材なので、夏の季節でも下着の内側に熱がこもって不快な思いをするようなことがありません。

また、腰の部分にゴムが入っていないため締め付けられる感じが全くなく、ゴムの跡もつきません。

そして、素材にストレッチが利いていて、股間に多少のゆとりがある形状をしているため、

体の動きにフィットしながら、股間には自由があるという、一見相反するニーズを満たした製品です。

公式サイトでも、「公衆の面前でチンポジを修正するような恥ずかしい真似をする必要がない」と紹介されています笑

  • Croota CoolFit features a seamless design and near invisible inner lining of elastane that has been strategically placed for comfort and extra stretch in that area that we need it most. These features allow air to flow and cool “the area”. No bunching of material or man parts, meaning no embarrassing readjusting in public.

お仕事でスーツを着ているような方は特に、夏場に下着の中に熱がこもったり、股間(しかし、適切な表現が難しいですね笑)を窮屈に感じるたりする事がありませんか?

この重大な問題を素材とデザインの力で解決したのがCROOTAのSEAMLESSです。

股間を抑圧から解放してあげたい方には、絶対にお勧めします。

 

CROOTAの下着はどこで買えるの?

では、CROOTAの下着は一体どこで買えるのでしょうか?

①阪急メンズ

都内では、阪急メンズ有楽町地下1Fの下着売り場で購入できます。

特にセールの時期にはお得な価格(2,000円~)で購入できるため、おススメです。

今まさに夏のセールの時期なので訪れることをお勧めいたします。

 

②公式サイト

crootaは店頭での販売よりも、むしろオンライン販売に注力していて、公式サイトでは世界中への出荷に対応しているようです。

まだ公式サイトから購入したことはありませんが、日本円で価格表示がされて、通常納期であれば送料無料なので、とても利用しやすいと思います。

アジア向けは韓国から出荷されて、7-12営業日で届くようです。

www.croota.com

 

③オンラインショッピングサイト

Amazon楽天ではseamlessだけでなく、様々なデザインが選択可能です。

是非色々調べてみてください!!

 


 

【駅近で便利!】ドイツフランクフルトのホテル”Mercure Hotel Kaiserhof City Center”

こんにちは、tamasakaです。

ドイツのフランクフルトといえばヨーロッパの金融ハブとして有名な都市ですね。

出張に行く日本のビジネスマンも多いのではないでしょうか。

先日宿泊したMercure Hotel Kaiserhof City Center(メルキュールホテル カイザーホフ シティセンター)を紹介します!

 

 

アクセス(フランクフルト中央駅から徒歩2分の好立地!)

この日フランクフルトには、鉄道(DB)に乗って到着しました。

 

さすがフランクフルトの駅舎は立派ですね。

f:id:tamasaka:20190707121323j:plain

フランクフルト中央駅

ホテルは駅から200m、通りをまっすぐ歩いて2分もかからない好立地です。

フランクフルトに鉄道で到着する人にとっては、特に便利でしょう。

 

 

ロビー、部屋(シンプルにして十分)

玄関や受付のサイズは小さめですね。ビジネスホテルという感じです。

 

f:id:tamasaka:20190707121349j:plain

メルキュールホテルカイザーホフの玄関

f:id:tamasaka:20190707114147j:plain

1F ロビー



部屋もビジネスホテルのサイズです。

1泊165ユーロでしたが、まぁこんなもんか、という感じです。

 

f:id:tamasaka:20190707121220j:plain

シングルルーム

シャワールームもごく普通。

 

アメニティはデュッセルドルフのLiving Hotel de Mediciに劣りますが、浴槽があるのは日本人にとってはプラスではないでしょうか。

部屋は賑やかな通りに面していて、眺めが良いです。

 

f:id:tamasaka:20190707113009j:plain

ホテル表のカイザー通り

ホテル周辺(夜は少し注意)

昼間はいい雰囲気でしたが、夜になると (といっても6月のドイツは21時を過ぎても明るい)ホテルの周囲におかしな人物が増えました。

一般的にドイツでは大都市の駅周辺は治安が良くないそうで、フランクフルトもドラッグ中毒者が駅周辺に集っているようです。

こちらに危害を加えてくるような雰囲気はなく、お互いの世界に一線が引かれているように感じましたが、用心した方が良さそうです。

 

朝、ジョギングでフランクフルトの名所を巡る

翌朝、ジョギングをしました。

観光目的なら訪れるであろうゲーテの家、レーマー広場はホテルから歩けば15分程度の距離です。

f:id:tamasaka:20190707121142j:plain

レーマー広場



マイン川沿いは同じように朝のジョギングをしている人が多かったです。

f:id:tamasaka:20190707121115j:plain

マイン川沿いをジョギング



冬が長いので、こちらの人にとっては太陽が貴重なようです。

ヨーロッパ中央銀行で折り返して、約1時間のジョギングでした。気持ち良かったです。

 

朝食

朝食はベーシックでしたが、十分美味しかったです。

生絞りのオレンジジュースを作る機械、日本にもあるといいですね。

 f:id:tamasaka:20190630194558j:plain

まとめ(ベーシックなホテルを探している方にはお勧め)

以上、フランクフルトのホテル、メルキュールホテルカイザーホフシティセンターの紹介でした。

・フランクフルト中央駅からのアクセス良好

・主要な観光地へも歩いて行ける立地の良さ

・シンプルかつ十分な部屋、サービス

日本のビジネスホテル程度の部屋で十分、という方にはビジネスでも観光でもお勧めいたします。

  

【c】【公式】トリップアドバイザー